斎場御嶽
斎場御嶽(せいふぁうたき)は、琉球王朝時代に神職の最高位である聞得大君
(キコエオオキミ)が神事を行っていた沖縄最大の聖地。
首里城跡とともに世界遺産に登録されています。
まるでジャングルのような樹木と巨石があり、圧倒的な存在感。
三庫理(さんぐぅい)は、地層の変動によって二つの巨石が重なり合い、三角形の空間を
作り出しています。
■斎場御嶽の三庫理(再生時間:16秒)
斎場御嶽は、琉球の平和が祈られてきた神秘的な場所なので、訪れると純粋な気持ちに
なれるそうです。
アクセス
■所在地
沖縄県南城市知念字久手堅サヤハ原
・斎場御嶽バス停から徒歩約10分
・沖縄自動車道南風原南ICから車で約40分
斎場御嶽周辺の地図を表示
▼パワースポットへの旅行なら、やっぱりJTBがオススメ!
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」